お知らせ | ||
---|---|---|
団体の代表者 | ヒラシマ ホヅミ | |
平嶋 穂積 | ||
事務局連絡先 | 梅山 黎之 | |
住 所 | 〒- 飯塚市新立岩5-5 |
|
T E L | 0948-22-5500 | |
F A X | ||
W E B | ||
E - mail | k-seibi@city.iizuka.lg.jp | |
設立年月 | 平成20年8月(設立予定を含む) | |
設立目的 | 市民、民間団体、事業所、学校、市が協働し、飯塚市の良好な環境の保全と創造に関する施策・事業を推進することを目的とする。 | |
団体のタイプ | 環境・景観 | |
設立主体 | 市町村 その他各種団体 | |
運営主体 | 市町村 その他各種団体 | |
団体構成 | 総人数 | 40 |
団体構成員エリア | 市町村全域 | |
NPO法人格 | 法人格の有無 | 無 |
法人格取得 (予定日) |
||
活動内容 | 研修会(講師による講義、講演会、討論会、夜なべ談義等)、実践活動等(イベント実施等)、地域研究・政策提言 | |
活動実例 | ・グリーンカーテン…省エネ対策のため、市役所庁舎でゴーヤを栽培、苗の配布を実施 ・打ち水…都市部のヒートアイランド対策として、溜めていた雨水等を撒き涼をとる取組み実施 ・街なかオアシス…夏場のクールシェア、市中心商店街内施設で環境講座を実施。 ・環境教育推進大会…市内小中学生及び環境団体の環境活動の発表、表彰を実施 ・廃食用油の回収…家庭の廃食用油を回収し、バイオディーゼルに精製し、市公用車に利用する取組みを実施 ・菜の花プロジェクト…菜の花を栽培し、菜種油をつくり、食に使い、廃食用油を回収する取組みを実施 |
|
表彰実績 | ||
団体PR | 会には4つの重点プロジェクトがあり、それぞれに部会を設けて活動しています。 ・ごみゼロ推進プロジェクト…ごみゼロ部会 ・みんなできれいな川をつくろうプロジェクト…きれいな川部会 ・地球温暖化防止推進プロジェクト…温暖防止部会 ・環境を守りつくる実践活動参画プロジェクト…環境教育部会 |
| トップページへ |